2018/04/05 11:00

少量の焙煎なら手網焙煎の方が美味しいのかな…。
焙煎所に通って焙煎を学んだり、手作業で焙煎をしながら自分なりに感じていたことです。
色々と調べたり、珈琲愛好家の人と情報交換をしていたのですが、焙煎機のメリットは
・ 一定の温度で焙煎できる
・大量に焙煎できる
が主な理由ですね。
大量に豆を扱う焙煎屋さんには無くてはならないものです。
手網はやはり少量使い限定のため、大量には出来ないのですが、自分の目で全体がどこまで焙煎されているか丁寧に確認できる点、微調整がきく点で非常に優れている気がします。
例えて言うならば炒飯機なら大量に一定の味を作り出せるのに対し、調理人は一度に大量には作れないけれど僅かな加減で素晴らしい炒飯を作ってみせる。
変な例えかもしれないけれど、手網焙煎をしていてそう感じました。最初は火の調整や入具合の確認など、なかなか難しいかもしれませんが、個人で珈琲を楽しむのなら、そうした手間の掛かる手仕事も楽しみの一つとなりますね。手網焙煎...なかなか奥が深い。ただ僕が試した焙煎機よりもさらに良い焙煎機もあり、今手に入るものがどれくらい発達しているかも分かりませんが、とにかく手網焙煎もっと勉強したいと思います。
そして何より台湾豆は
少量で希少だからこそ丁寧に焙煎したいですね:-)
以下、焙煎についてのページです。なかなか面白かったです。
http://hackcoffeebeans.com/roast/
*